エンタメ・芸能・youtube・SNSをまとめたメディアサイト!

複業・副業解禁による「やりたいことが見つからない」という人のための解決法3つ

電球

「複業家」とは、1つの仕事だけでなく、いくつかの仕事を掛け持ちしながら働く人のことで、「パラレルワーカー」とも言われる。

金銭的にも精神的にも安定しやすい働き方として、コロナ禍以降さらに注目度が高まっている働き方だ。

そのパイオニアとして知られる中村龍太氏は、現在、IT企業で週4日働きながら、自営の農家で人参を育てたり、依頼があればドローンで動画撮影をしたり、パエリアづくりを教えたりもしている。

ーーなぜそんな多彩な仕事ができるのか。

中村氏の著書『出世しなくても、幸せに働けます。 複数の仕事で自分を満たす生き方』から、複業の芽を見つける3つのコツを解説してもらった。

「やりたいこと」は他力本願で見つかる場合もある

複業を始めるには、まず自分が「何をやるか」を決めないといけません。

ただ、そのために「やりたいこと探し」に必死になり、結果として行動に踏み出せない人をよく見かけます。

複業をやりたい、けれど自分に何ができるかがわからない、何から手をつければいいかもわからない……。

そうした状況から脱したいと思っているのに、行動する前に「やりたいことは何か」と考え込んでしまうのです。

複業に限らず、本業でも趣味でも、世の中には「やりたいことを探そう」というメッセージがあふれています。

でも、もともとそれがある人はともかく、特にない人がいきなり「やりたいことを見つける」のは、実は難しいものです。

なぜ難しいのでしょうか。

それは「やりたいこと」というのは、実は自分が置かれた環境に制約を受けるからです。

たとえば僕にとって、マイクロソフト時代の「やりたいこと」といえば、マネージャーとして活躍し、出世することでした。

でも今思えば、それは会社の枠の中で考えたこと。会社に期待されている役割そのものでした。心の底から湧き起こった気持ちではなかったのです。

■コツ①「他力本願」で探す

「やりたいこと」を探している人に僕がまずアドバイスしたいのは、やりたいこと探しは「他力本願でいい」ということです。

自分の心の底から「やりたい」という気持ちが湧き起こったのは、農業クラブや母校でのキャリア教育といった社外活動がきっかけでした。

周囲の人に誘われて、なんとなく始めた活動でしたが、やってみると思いのほか、「もっとやりたい」という気持ちが強まったのです。

これは決して、探したから見つかったものではありません。

人の誘いに軽い気持ちで乗っかった先に、見つかったものです。

もちろん、本業を心の底から「やりたい」ことだと感じていれば、それを突き詰めればよいでしょう。

しかし、自分が置かれた環境から一度離れることで、結果的にやりたいことが見つかるケースもあるのです。

だから、誰かに誘われたら乗ってみる。身を委ねて、新たな経験に踏み出してみてはいかがでしょうか

複業を見つけるのは、まず「他力本願でいい」のです。

社会から感謝される「自分が好きなこと」をする

ただし、気をつけなければいけないのは、「やりたいこと」が独りよがりな「好きなこと」ではいけないということ。

もちろん趣味であれば「好きなこと」で構いません。

ただ複業としてやるからには、他人の役に立ち、「ありがとう」と言われるものがお勧めです。

「ありがとう」と言われるということは、そこに需要があるということ。

需要がないのに続けても、事業の継続は難しく、いずれ疲弊してしまうでしょう(「ありがとう」をもらえることであれば、金銭的報酬はなくても構いません)。

僕は自分の経験を「〝好きと生きる〞複業講座」でお伝えしています。ただ、そこで「好きと生きる」と表現しているのは、決して「好きなことを複業にしよう」という意味ではありません。

そうではなく、人の役に立つ複業を通して、自分のことを好きになったり、自分が好きだったことを再発見したりする、そんな働き方を提案しています

■コツ②日頃の時間の使い方を見つめ直す

周囲の人に誘われたら、軽い気持ちで乗っかってみる。

「やりたいこと」はそんなきっかけから見つかることがあるとお話ししました。

ただ誰しもにそうした機会が多く訪れるわけではないでしょう。

そこでお勧めしたいのが、自分の潜在的な興味・関心に気づくことです。

そのためには自分の日頃の時間の使い方を見つめ直すこと。時間の使い方にこそ、その人の興味・関心が表れるからです。

たとえば手帳やカレンダーで予定を管理している人であれば、昨日1日何をして過ごしたかを振り返ってみましょう。

できれば仕事や人と会う、買い物をするといったルーチンの予定ではなく、そうした予定のスキマ時間に、ささいなことでもいいので、自分から興味を持って行動したことはなかったか、思い返すのです。

昨日1日で見つからなければ、先週1週間を振り返りましょう。趣味のワインについて調べていた、健康管理のためにエクササイズをしていた、海外ドラマを見ていたなど、何かしら自分なりの行動パターンが見えてくるはずです。

そうした行動の延長線上に、人から「ありがとう」と言ってもらえることはないか、想像してみるのです。

ワインの知識を広げて、それを教えること。体のトレーニング方法に詳しくなり、健康管理のアドバイスをすること。海外ドラマのブロガーやコラムニストになること。

①でも書きましたが、独りよがりの「好きなこと」ではいけません。

自分の興味・関心があり、かつ人の役に立ち、感謝されることが、複業になる可能性がある活動です。

自分のアイデアは誰かに話してみるといい

■コツ③自分の気づきを「壁打ち」する

人からの誘いに乗ってみたり、自分の行動を見直したりして、「これがやりたいかも」という気づきがあったとします。

そこでお勧めしたいのが、その気づきを人に話し、フィードバックをもらう「壁打ち」をすることです。

起業家はよく、事業アイデアを人に「壁打ち」して具体化していきます。

複業のアイデアも同じ。

生煮えのプランを具体化させたり、独りよがりの発想から脱し、他人に求められるものに見直すためにも、他人との壁打ちは重要です。

僕自身、複業につながる「やりたいこと」にたどり着いたのは、マイクロソフト時代に出会ったキャリアコンサルタントの味岡律子さんとの対話がきっかけでした。

その後、NEC時代の先輩などに「社会人OB訪問」もしましたが、今思えばそれらも僕にとっての「壁打ち」経験でした。

自分の考えを誰かに話すと、思考が深まったり、新たな気づきを得たり、行動のヒントをもらえることがあります。

そうすると、「考える(内省する)」と「動く」をバランスよく回すことにもつながります。

僕自身、今も「考える」と「動く」のバランスを意識していますが、それができるのは定期的に壁打ちの機会を設けているからだと思っています。

壁打ち相手は誰でも構いません。

今までの人間関係の中で、元気がないときに会いたくなる人、会うと前向きな気持ちになる人などを思い返してみてください。

誰かの顔が浮かんだら、壁打ち相手になってほしいと連絡してみてはいかがでしょうか。

コロナ下で直接会うのが難しければ、ビデオ通話でも電話でも構いません(壁打ちの相手がどうしても見つからないようであれば、コラボワークスのホームページから僕にコンタクトしてもらっても大丈夫です)。

最近、個人の内面を深く掘り下げるような対話の機会が、社会全体で不足しているような気がしています。

SNSで容易に多くの人とつながれますが、広く浅くの人間関係にとどまりがち。

政治や芸能のニュースが出ると、SNSでとたんに多くのコメントが飛び交いますが、個人の「やりたいこと」を深く掘り下げるような会話は、おびただしい情報量の中でかき消されがちです。

だからこそ、信頼できる人との壁打ちは貴重な機会です。

勇気を出して心の内をさらけ出せば、そこから新たな気づきがあるはずです。